2年前の俺よ・・お前は・・・・・何だ?
どうしてその恥と満足が混じったような微笑みをたたえている?
もう俺は・・・俺にすら追いつけない・・・・・・。
こんばんは。
麦茶とめんツユを巧妙にクロスオーバーさせてくる
母の冷蔵庫トラップに今年も引っかかった者です。
寝起きの思考停止頭脳で冷蔵庫へ ⇒ 麦茶とめんツユ間違える ⇒ 風呂場ダッシュ毒霧
めんツユ飲んでる時の「しまっ!」感は異常。Yo Say 夏が喉を刺激する。
喉を刺激すると言えばこの前、母・・・いや、もうここは鬼畜と呼ぼう。
このトラップのパワーアップVerで、ペットボトルにハイターを入れるトラップを仕掛けていてだな。
水と間違って飲んだ我輩はガチの毒霧を噴射したよ。
鬼畜は「ペットボトル消毒のため」と うそぶいたが、我輩が確実に取るポジションに置いてた所と、
我輩が飲んで爆笑したところから明確な殺意は確定的に明らか。
家族でなければ刑事事件に持ち込める案件。
お前ら・・・ハイターは苦いぜ気をつけろよ・・・・・・。
今日はみんな大好きダイソーバイブを反射板入りに改造するぞ☆
ゴースト系のカラーを用意して待っててくれ!!
まずはニッパーとペンチでラインアイを抜く。(抜かなくても可)
抜き方は
>>このダイソールアー改造記事参照。
ピクミンの歌を歌いながらやると こうかはばつぐんだ!!
次に反射板のカラー設定だ。実際にホログラムシートを透かしてみよう。
ホログラムシートもダイソーに売ってあると思う。あるなら色紙コーナーかな。
今回はブルーのホログラムシートをTyoisu。0.8mmのアルミ板に貼り付ける。
でっぱてる部分がラインアイになるんだけど、アルミでラインアイ作らないなら
ラインアイのひっこ抜き作業はいらない。
熱したカッターで腹に切れ込みを入れ、よく切れるカッターでバリを取る。
アルミ板を挿入。より透けやすくするため、ボディにヤスリがけ。
エポキシでアルミ板を接着したら完成!!
なかなかカッコイイだろ?
頭のラインアイはヒートンにしておいたよ。
顎にウエイト仕込んだほうが、よりアクションは安定するだろう。
「パープルさん・・・俺、透けてるだけじゃダメなんす・・もっと直接見えないと嫌なんス・・・・・」
という、透けブラの美学を理解してない童帝どもには大きな外科手術が必要だ。
熱したカッターで横っ腹を開腹。反射板がモロ見えした所に透明のプラ板で接着防水。
ココで注意が必要なのは、透明のプラ板はPET樹脂など柔いのを選んでしまうと、
水圧でプラ板が歪んで浸水してしまう。水圧に負けない硬いプラ板が必須だ。
アクリルが手に入りやすいプラ板の中では硬い方だが、加工時にヒビが入りやすいので
ポリカーボネイト板の0.8mmとかが使いやすいだろう。
非晶ポリアリレートとかもバリ硬だけど手に入らないんだよなぁ・・・・。
>>非晶ポリアリレートはこの透明フックで使ったやつだお!
105円でいつでも手に入り、素材が薄く加工がしやすいダイソールアーは
ルアーのイロハを覚えるには最高の素材だ。
さあお前ら、諭吉を発動させる準備はできてるな!!?
日本の部品屋 ヒートン クローズヒートンはルアー改造のキホン!!
>>さらなる激安はヤフオクへ!!
>>ヤフオク最強口座をこの記事で確認!!
↓ ダイソーFunはランキングClick!!
にほんブログ村
熊本発shocking fishing
パープルバス釣り発明所ブログ
Copyright (C)倭国膝党 2013
中古も新品も!パープルバス釣具通販
ttp://xn--fiqz3fhtc720h3udk6c.com/
(頭に h つけてね)