海で根がかりしにくくて雷魚、ナマズに使えそうなスピナベ作った~

パープル

2020年10月15日 19:00



スピナベ作った~~



コンセプトは「海で根がかりにくくて、雷魚とかナマズにも使えるスピナベ」!!




一番の特徴はヘッドの前についてるカニ型のビーズ。
これがストラクチャーに当たった時に回転することで、回避する方向にいかないかな、と思って作ってみた!
ちなみにヘッドもテキサスシンカーをワイヤーに通しただけだからコンタクト時に回るかも?




回転して障害物回避するのは
>>昔作ったロールヘッドスピナーから応用した






で、取り外し可能なダブルフック。障害物回避性能はシングルがもちろんいいんだけど、
海だとソッコーで錆びるから交換可能なダブルフックをとりあえずつけてみた

もう1個ダブルフックなのは理由があって、バス釣りしてて
雷魚とかナマズってスピナベとかバズでけっこうかかるじゃん。
その時、普通のスピナベとかバズベイトのフックだと、目を貫通することって正直あるじゃん?
このダブルフックは普通のスピナベやバズのフックより小さいから、目を貫通しないかなと思って。



でこれ、わかりにくいんだけど、フックの上にはほとんどスカートなくて、フックの下ばっかにつけたんだよ。
これで障害物にコンタクトする時、スカートから障害物に当たって針にあたりにくいかと



ちなみにラバージグ巻くだと、フック側のスカート少なくするのがフッキング良くするコツよ。



==


作り方はもう簡単



ワイヤーにテキサスシンカーとビーズ通す。
ちなみにこのビーズはカニ型じゃなくても普通の丸ビーズでもダイヤモンドカット風のやつでもいいよ!






ワイヤー縛って接着





ゴム管とスカート通して



フックとブレードつけたら完成だ!!




ウィードは割と普通に使えた






岩場はたまにコンタクトするぐらいならかわすけど




ここまで連続してると、ヒラ売った時にダブルフックがひっかかったね。
ヘッドはそこそこ抜けるけど、フックが普通のスピナベより根がかりする印象だった




なんでかと思ったら、コンタクトしまくってたらフックが下向いてた。
ここも改善すると、もっと根がかりにくくなるだろうな




海で3,4時間投げて来て、何回も根がかったけど生還率今のとこ100%!
正直3回ぐらいガチ根がかりしてあきらめて引っぱったけど笑、そこそこ生還率はいいみたい。
あとはフックだな~~。これは動画撮ってきたからそのうちUPするかも!!






今回の記事の動画は ↓ 今回はアクションと作り方だから動画がわかりやすかな~。
今のチャンネル登録者は1590人!登録してくれてる人、最強!!!





楽天カードでポイント7倍以上確定☆[GarageBolster(ガレージボルスター)] ダコタブレード/プレーン/ゴールド(ポリッシュブラス/真鍮・研磨) [#1:20枚/#2:13枚/#3:9枚] スピナーベイト用ブレード







>>パープルさんの釣りyoutubeチャンネル登録はコチラ




パープルさんのランキングもすり抜け重視!!(意味不明

にほんブログ村





>>パープルさん家のLINEスタンプできました!






>>フォローしてね!パープルさんのtwitter



>>フォローしてね!パープルさんのfacebook





熊本発shocking fishing

パープルバス釣り発明所ブログ






Copyright (C)倭国膝党 2020




関連記事