2021年03月22日
【ノット】ダイソーナイロンの強度測ったから見てって~~【耐摩耗】

やあパープルさんだよ!
今回は皆がこのブログ1回目から一番気になってた、この右目の能力に迫る!
そういやこの間さあ、フローターでライブ配信やったんだよ。
で、フローター乗りわかると思うけど、トイレめちゃ大変じゃん?
焦ってフローターやウェーダーにかかったり、斜面でしようとして滑り落ちたり。
で、オムツフローター配信したわけよ。
使ったのはサムネにあるオムツで、最終的には配信中に1回、片付けで2回漏らしてみたんだけど、アリっちゃアリだな。と思った!
まあ配信中に漏らすのを世界配信したことで社会復帰がナシっちゃナシになった気もするが。
たださ、年とってオムツになるとそこでプライド折れて急に老ける人いるらしいけど、
もっとカジュアルに若い時からたまに使っとけばその落差で自己否定する人も減るとおもうんだよね。
メガネと同じノリでオムツ、みたいな。
とりあえず今の夢は30年後、オムツつけはじめた同級生に
「そこはワシが30年前に通過した場所。お前この四半世紀なにしてた?」ってマウントとること。
パープルさんはいつも未来にいるからな。


で、右目の秘密なんだけど、ダイソーのナイロンラインだよね。
平行巻きで綺麗だ。今回はこれの強度と実釣やってみた!

まずビビったのが見えない所に個別内装だったことだな。
この「3号イエロー」っての陳列時見えないからなくてもいいんじゃ・・・・
素人考えだとこれない方がコストカットになりそうだけど、なんか秘密があんのかな??

アルデバランに巻いてみた。イエローっていうかゴールド系だな。
黄金聖闘士を目指してる私に一番ふさわしい
(黄金聖闘士だからアルデバランに巻いた。反省はしない。俺は絶対に謝らない)

で、まず強度実験してみた。測りと下の木を、
ダイソーナイロンの3号で結んで引っぱる
3号だから一般的な12ポンド(5,44kg)として測定

こうやっていって、切れたところで測定。
これ動画でやったから、この記事の最後に動画貼っとくね。

基本的にはノットで切れるんだけど、こういう風にノットじゃなくて本線で切れることもあった。

9回やったのはコチラ。最近、オリジナルノット開発にハマってて色んなライン切ってきたけど、
平均67%で正直結束は弱いね。このノットはナイロンだとたまに100%越えるからな。
ダイソーナイロンはMAXはそうでもないけどムラもありすぎる。
もしかして3号=12ポンドと思ってたが、これは違うのか?確かにパッケージには12ポンドとは書いてないな。

念のため、よつあみのフロンティア ナイロン2,5号(10ポンド=4.53kg計算)でもやってみる


ほ~~ら、100%越えてるだろぉ?

よつあみ3回やった結果。強い方向にもムラがあるのはさすがラインメーカー。
ちなみに結束だけなら表示ポンドの100%越える安いラインは割とあるよ。
パープルさんはオリジナルの「ナイロンつよつよノットU20」でやってるけど、
上手くいけばパロマーでも越える奴ある。
ただ難しいのが「耐摩耗」と「結束」が逆相関になってるやつ結構あるから、
結束がいいから実釣で使いやすい!とは限らんのよなぁ~~
ちなみにパープルさんのオリジナルノットの自己記録は今の所
16ポンド(7.25kg)に対して7.9kgがMAX。
8kg越えてぇなぁ~~~~

さて、次はヤスリ使った耐摩耗実験!

フィッシュグリップの群れ(500g)にダイソーナイロン結んで擦ってく
ゴシゴシゴシ・・・・・ブチンッ!

思ったよりつえぇ

2回目はちょっと下がった

よつあみ フロンティアナイロン 2.5号
なぜ3号でやらないかというと、他に3号持ってないからだ

ベージックFC2.5号。フロロはやっぱちょっとコスレに強いね。
耐摩耗系ナイロンだとフロロよりコスレに強いのもあるけど。
耐摩耗実験はパープルさんはまだロボ化してなくて同じ力で引けないから参考程度だけど、
ノットでは弱かったダイソーナイロン、耐摩耗は極端に悪くもなさそうだぞ?!

じゃあ外に出てインプレー!
見てみて!この間、自分の会社の出張で愛知と岐阜行ったんだけど、名古屋にスライダーのバイブラテール売ってたから買ってきた!
ちなみにお土産これだけはい社会適合!
ひきこも~り支援ブログ~
— ぽらンダ@釣りADHD/ひきこもり支援 (@purplebass) March 2, 2021
愛知が緊急事態宣言解除になったから、
ひきこもり支援ツアー超ひさしぶりにやるよ~
いつも通りテキトーにダラダラやるから
近くの人、興味あったらDMしてね!
4日から行くのにまだ何も考えてないけど、
岐阜にも興味あるなぁ~https://t.co/ZzWhUopVQ0

なお、釣りもしたけど釣れなかったもよう。

これのテキサスを投げて感度チェック。
バスワンはハードルアー向きのブランクだからロッドもラインもワーム向きのセッティングではないな。
せいやっ!!

うーーむ、ライン張ればさすがにハードなストラクチャーに当たった時はわかるが、
感度がいいとは絶対言えんな。ウィードとかがきつそう。
ハードルアーは普通に使えたけどね!!

さ、あとはダイソーナイロンで釣るだけだ!ナマズよコイ!!!
おりゃ!!
グングングンッ!!!!
!!?
キタキタ!!!!

ちょっとノット怖いからブッコ抜きしないで下に下りるわ!!


すごいスプラッシュ!!

靴とズボンがやられた!!!


雷魚だーーーーーーーっ!!!
これ今年初フィッシュだっけ!?夜だからよくわからんが60~70ぐらいありそう!!
ささくれたけど、ダイソーナイロンでも釣れたな!!
ノットが弱めだから安心は全くできんが、今回はいけた!
ブッコ抜きはちょっと怖いが、寄せれるところならいけるかもなぁ!?
まあ魚かかった状態のラインブレイクは心情的にきついから、
ここは忖度なしで正直ラインメーカーの方オススメしとく。
最近はボビン巻きでもけっこうイケてるのあるしね!!
んじゃまた!あばよう!!
↓ 今回の記事の動画!ノットテストも耐摩耗実験も動画でやってるよ!!
今のポセイドンレジスタンス(チャンネル登録者)は1817人!レジスタンスの皆、いつもありがとおおおおおうううあああ!!
>>パープルさんの釣りyoutubeチャンネル登録はコチラ
↓ パープルさんのランキングの結束は強力!!

にほんブログ村
>>パープルさん家のLINEスタンプできました!
>>フォローしてね!パープルさんのtwitter
>>フォローしてね!パープルさんのfacebook
熊本発shocking fishing
パープルバス釣り発明所ブログ
Copyright (C)倭国膝党 2021
2010年08月25日
ファメル・ナイロンライン「阪神タイガース!」
こんばんは。
この前、カナリ珍しく家族と行動を共にし回転寿司に行ったら、
向かいにいたオバさまのメガネがカチ割れてて、
噴くのを我慢して7皿しか食べれなかった者です。
(700円分。う~~~ん低燃費。
低燃費!低燃費!低燃ピッピッピッピッピィーーー♪)
今日はラインについて語ります。


これは7~8年ほど前、阪神タイガース不調から脱しつつある時
(確かセリーグ優勝時だったような・・)に
ヤマトヨデグス(ファメル)からシレッと発売されたナイロンライン。
滋賀県のヤマトヨテグス(ファメル)がなぜ
兵庫の阪神タイガースのラインを発売したかは不明。
ヤマトヨの重役に熱烈なファンでもいたのだろうか?
ラインの色はクリアに見えますが実際は白。
おそらくボビンの黒+ラインの白でタイガースの
ユニフォームカラーを模したものと思われます。
マジックで「ナマズ用」と書いてある通り、夜釣りで使ってました。


このラインで釣った魚達です。
ローション(ナマズ)は結構デカくないですか?
ルアーはヘドンのメドマウス。ロッドは中通しの船竿です(笑)
(新しい釣りを追求してました)
広島(コイ)はこの前のコイ釣り記事のヤツですな。
インプレとしてはヤマトヨ(ファメル)の
この当時のナイロンは「伸び」があるのが多く、そのフィーリングですね。
強度は3号でコレらの魚は獲れるラインです。
ファメルはフロロも使ってます。
※このラインでコイ釣った記事へ。
・ヤマトヨテグス スピニングフロロ エコパック 300m

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) スピニングフロロ エコパック 300m
使ってるフロロまさにコレです(笑)
5と6ポンド使用。ベーシックFCより柔いかなぁ?
75mでシールついてます。定価60%オフ!
↓虎派アングラーはランキングクリックがおーーーーー!!

にほんブログ村
この前、カナリ珍しく家族と行動を共にし回転寿司に行ったら、
向かいにいたオバさまのメガネがカチ割れてて、
噴くのを我慢して7皿しか食べれなかった者です。
(700円分。う~~~ん低燃費。
低燃費!低燃費!低燃ピッピッピッピッピィーーー♪)
今日はラインについて語ります。


これは7~8年ほど前、阪神タイガース不調から脱しつつある時
(確かセリーグ優勝時だったような・・)に
ヤマトヨデグス(ファメル)からシレッと発売されたナイロンライン。
滋賀県のヤマトヨテグス(ファメル)がなぜ
兵庫の阪神タイガースのラインを発売したかは不明。
ヤマトヨの重役に熱烈なファンでもいたのだろうか?
ラインの色はクリアに見えますが実際は白。
おそらくボビンの黒+ラインの白でタイガースの
ユニフォームカラーを模したものと思われます。
マジックで「ナマズ用」と書いてある通り、夜釣りで使ってました。


このラインで釣った魚達です。
ローション(ナマズ)は結構デカくないですか?
ルアーはヘドンのメドマウス。ロッドは中通しの船竿です(笑)
(新しい釣りを追求してました)
広島(コイ)はこの前のコイ釣り記事のヤツですな。
インプレとしてはヤマトヨ(ファメル)の
この当時のナイロンは「伸び」があるのが多く、そのフィーリングですね。
強度は3号でコレらの魚は獲れるラインです。
ファメルはフロロも使ってます。
※このラインでコイ釣った記事へ。
・ヤマトヨテグス スピニングフロロ エコパック 300m

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) スピニングフロロ エコパック 300m
使ってるフロロまさにコレです(笑)
5と6ポンド使用。ベーシックFCより柔いかなぁ?
75mでシールついてます。定価60%オフ!
↓虎派アングラーはランキングクリックがおーーーーー!!

にほんブログ村