2012年06月26日
バイク釣行で1ピース竿が積める様に改造!【スーパーカブ】
カブの純正ミラーが銀メッキだったんで、
ダイソーの¥210黒ミラーを2つ買って変えてみました。
普通に使えるけど、塗料がハゲててサビやすくなってるのがあるから注意!!
こんばんは。
桃から生まれてる桃太郎のほうが鬼よりヤバイ存在だと
警鐘を鳴らし続ける者です。
ぬ~べ~も生徒置き去りで逃げ出すレベルですね。
それにキジより弱い鬼ってそこまで脅威じゃない気がするんだが・・・。
キジが上から爆弾落とすぐらい超賢かったの??
![]() ◆安心安全迅速に商品を発送致します◆【中古】[PS]桃太郎電鉄7【中古】[PS]桃太郎電鉄7 |
↓ まだナチュラムが¥5000以上送料無料やってるぜ!(記事アップ時)。
夏はフロッグ需要が多くなるからこのダーターフロッグはどうだ!?

エバーグリーン(EVERGREEN) EG ダーターフロッグ
今日は、原付バイク(スーパーカブ)で1ピースロッドが、
手放しで持っていけるように改造しますよ!!
カブは真ん中が盛り上がってるから、スクーターみたいに足元に置けないんですよね。
今回試してみるのは、ダイソーのワイヤーカゴ。
いろんなタイプがあるから近くの100均で見てみてね❤
これに園芸用に人工芝(ダイソー)をセット。
我輩は>>原付フローター積載記事で余ったものを使った。
ここでバイクのどっち側に装着するかだが、我輩はバイクの右側をオススメする。
左に装着すると道路の木が邪魔してくる確率が上がるからだ。
同じくダイソーの結束バンドで、マフラーガードに固定しますよ。

こんな感じ。高さは地面から15cmぐらいだろうか?
装着ポジションとしては、キックでエンジンかけるのに邪魔にならない所。
リールのハンドルが特にヤバイので、若干余裕の後ろにつけよう。
次はロッドの上の方。
このステンレス製の金具は、ホームセンターハンズマンで
ネジ・ナットと合計して¥150ほど。
トラスコ中山 【取寄品】 ジョイント金具19型フラットステンレス長さ50穴数2 TK19F2S 【281002】(建築金物)
ん~~~。こんなもんかな。
ネジで固定。我輩はリアBOXにつけたけど、
リアボックスない人はリアキャリアに固定しようぜ!
だから、我輩が使った金具に固執する必要はないよ。自由に自作しようぜ!
さて、このままだと金属にロッドが直撃するよな。
そこでダイソーのEVAパッドを使うぞ。
金属にあわせてCUT!
接着前にカッターや彫刻等なんかを駆使して穴を開けといてくれ。
金属との接着面は、こうして軽く穴開けとくと接着面積が稼げてGOOD!!
接着するときは乾くまでテープで固定しとこうな!!
かんせ~~~~い。
ベイトとスピニング積めるように2個穴開けましたよ。
じゃあちょっと風になってくるか。
カブブブブブブブブ・・・・・・・・・・・・・・・・・。
うむ。何の問題もなかったな。もっとバランスが悪くなるように、
ロッド+ランディングネットでいったが余裕だった。
今の時点で2ヶ月ぐらい経ってるけど、走行中の不安はないな。
ミラーでロッド見えてるから、落ちてもわかるし。
強いて言えば、右折時にマフラーに装着したワイヤーカゴがちょっとコスッてたから、
もう少し高さを上げて装着しよう。
あと、水溜りで泥が跳ねてもいいようにリールカバーがあるといいな。

ダイワ(Daiwa) ネオリールカバー(A) CV
ワイヤーカゴの高さを上げた。ハンガー部分もカットした。
人工芝はグレーに交換したぞ。これで右折時にもコスらない。
ついでに万歩計でロッドホルダーへの振動を計測。
20分、特に意識することなく走って321回だった。
今回の改造は金具+ネジナット+ワイヤーカゴ+結束バンド+ダイソーエポキシで¥500ぐらいだね。
1ピースロッドにルアーつけたまま移動できるから、これでさらに快適に釣りが出来る。
(ルアーキーパーは装着しようね♪)次は釣行記事だから楽しみにしておいてくれ。
最近気づいたんだが、1時間ぐらい連続でこのヘルメットかぶって走ってると、
我慢できないぐらい頭が頭痛で痛い。
原因は何か解明するために部屋の中でずっとメットをかぶってたら、
どうも頭の出っ張り部分のスポンジが薄いのが原因だと気づいた。
ヘルメットの形⇒Ω 、 我輩の頭形状⇒❤
まったく、パープルさんのサイバイマン型の頭ときたら
ヤムチャを巻き込んで自爆するレベル。
現在までのパープルさんの称号
(精神病 無職 コミュニケーション障害 天才 ノーワーキング(だから)プア 新世界のネ申 キチGUY
ロンリーチャップリン 発明家 異臭 王 ハゲ 世紀末ヒャッハー サイバイマン←NEW!! )
![]() 新品★一番くじ★ドラゴンボール改★最強ライバル編★D賞★ラバーマグネット★サイバイマン★単品 |
↓ テイルウォークのVIVI(ビビ)116Mが50%OFFで
定価 18900円⇒ナチュラム価格9450円!!(記事アップ時)
1万切ってる上に今なら送料無料だぜ!
今回の改造で2ピースのロングロッドも分割してカブでいける!!!

テイルウォーク(tail walk) VIVID(ビビ) 116M
>>ヤフオク最強口座をこの記事で確認!!
↓ 道連れに自爆されたくなかったらランキングするクェ・・・

にほんブログ村
Copyright (C)倭国膝党 2012


Posted by パープル at 19:00│Comments(8)
│釣具改造品
この記事へのコメント
やってますね\(^ー^)/
うちのはフェンダーカットされてるのでキャリアがないから、フロントフォークのナットを利用して塩ビロッドホルダーつけてましたよ♪
ハンドルにバンドで縛って♪
ただこけた時を考えたらこわいすよね・・・
うちのはフェンダーカットされてるのでキャリアがないから、フロントフォークのナットを利用して塩ビロッドホルダーつけてましたよ♪
ハンドルにバンドで縛って♪
ただこけた時を考えたらこわいすよね・・・
Posted by シマ at 2012年06月26日 19:41
流石です(^o^)
これで釣りがもっと快適になりますね
でも結束バンドだけじゃ強度が心配です
あと観てなかったら申し訳ないんですけど釣り球終わっちゃいましたね(ToT)
結構面白かったのに…
これで釣りがもっと快適になりますね
でも結束バンドだけじゃ強度が心配です
あと観てなかったら申し訳ないんですけど釣り球終わっちゃいましたね(ToT)
結構面白かったのに…
Posted by はろーのもと at 2012年06月29日 13:49
もうほんとマジ素敵(*´ェ`*)ポッ
発想力パネェっす
器用さパネェっす
上司にしたい候補No.1っす
てことで、無職の僕を拾ってくださいw
割と・・・マジで・・・、・・・・。
発想力パネェっす
器用さパネェっす
上司にしたい候補No.1っす
てことで、無職の僕を拾ってくださいw
割と・・・マジで・・・、・・・・。
Posted by よじゅん at 2012年07月02日 22:36
上部ロッドホルダー、アルミじゃありません?あの厚みのステンだと加工容易じゃありませんが。
あ、と、別件ですけど前にタミヤの減速ギヤモジュールでロッドのローター作ってましたよね。あれなら、こんな(リンク参照)モーターも使えますよ。
あ、と、別件ですけど前にタミヤの減速ギヤモジュールでロッドのローター作ってましたよね。あれなら、こんな(リンク参照)モーターも使えますよ。
Posted by いつもよませてもらってます at 2012年07月04日 08:04
>>シマ兄さんへ
次の記事を見てください。答えはそこに・・・。
はろーのもと君へ>
6mm結束バンドでロッドぐらいなら余裕!
バランスさえとれるなら1つでもいいぐらい!
つり球全話みたぜーーー!!
1クールなのによくまとまってたよな!
ユキがコミュ障を克服していくのがジンとくるな。
アニメオリジナルは時々こういうのがあるからイイッ!!
ユキの声優さんは、叫びの時は福山潤さん意識してそうだね。
声質が似てると思った。EDはなぜか のだめ 思い出した。
釣りアニメなのにランデングネットクソ小せぇ!
と叫んだのはいい思い出。
よじゅん(部下)さんへ>
上司(無職)
部下(無職)
え?
いつもよませてもらってます さんへ>
まずはお名前からありがとうございます(笑)
ロッドホルダーの上部分はステン(SUS304)です。
これは元からこれに近い形でしたが、
ペンチでも曲げれましたよ!
1.5mm厚です。
僕のいくホームセンターだと、厚さ1mmぐらいで
全体的に穴開いてるステン板があるんですけど、
それなら手でも曲げれますよ!(今回使ったほうが値段が安かった)
ロッドモーターみました!コンセントタイプなのがイイッ!!アッーーーー!!!
電池タイプより確実に動き続けるのはメリットすぎる!!!
次の記事を見てください。答えはそこに・・・。
はろーのもと君へ>
6mm結束バンドでロッドぐらいなら余裕!
バランスさえとれるなら1つでもいいぐらい!
つり球全話みたぜーーー!!
1クールなのによくまとまってたよな!
ユキがコミュ障を克服していくのがジンとくるな。
アニメオリジナルは時々こういうのがあるからイイッ!!
ユキの声優さんは、叫びの時は福山潤さん意識してそうだね。
声質が似てると思った。EDはなぜか のだめ 思い出した。
釣りアニメなのにランデングネットクソ小せぇ!
と叫んだのはいい思い出。
よじゅん(部下)さんへ>
上司(無職)
部下(無職)
え?
いつもよませてもらってます さんへ>
まずはお名前からありがとうございます(笑)
ロッドホルダーの上部分はステン(SUS304)です。
これは元からこれに近い形でしたが、
ペンチでも曲げれましたよ!
1.5mm厚です。
僕のいくホームセンターだと、厚さ1mmぐらいで
全体的に穴開いてるステン板があるんですけど、
それなら手でも曲げれますよ!(今回使ったほうが値段が安かった)
ロッドモーターみました!コンセントタイプなのがイイッ!!アッーーーー!!!
電池タイプより確実に動き続けるのはメリットすぎる!!!
Posted by パープル at 2012年07月04日 16:03
リールのハンドルについている青いブツブツは何ですか?
Posted by ああああ at 2012年08月07日 17:37
おお 殿もバイクの百均チューン されてましたか 流石ぱねえっす
Posted by アナル at 2012年10月15日 02:39
アフィ満載のブログでがっかり・・・
Posted by あらら at 2013年01月17日 22:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。