2022年03月17日
ワームのS字リグできたよー!
みんな地震大丈夫?最近強めの地震多いよなー。皆なんともないといいけど

ゲーリーのテールカットから発生したイモグラブ。バス釣りの歴史を変えたこのワームの登場により、
多くの名作イモ専用ワームが出来上がったよな!


今日はイモチューンをした、ワームのS字スラローム「S字リグ」を紹介するぜ!!!
動画がいい人はコッチから ↓



これは動画の方がわかりやすいと思うけど、5号ナイロンのただ巻きでS字してる

これはフックが重要で、今回は2パターンでS字をできた


見た目がスッキリしてるのはコッチ。オフセットフックのラインアイ延長して、フックのシャンクにオモリつける。
トラブルは少ないけど、ワームのつけ外しでオモリといちいち外すのがめんどくさい。

コッチはオモリつけたままワームのつけ外しできるけど、延長した部分にライン絡む時がある

ワームは最初デスアダーをジョイクロみたいにジョイントにしたのからはじまった

けっこう失敗した



最終的にはドランクレイジーのこのワーム2つはできたね

頭がSになるキッカケになるから、頭側にパワーがある方がいい。
テール側はできるだけブレーキかからないもの。
オモリはある程度重い方がいいけど、重すぎると下にいくパワー強すぎてS幅が狭くなる

このラインアイは変形できるから、別のワームにも対応しやすくなる

弱点というか、フッキングがちょっと怪しいかもしれん。頭側のホールドが強すぎてズレにくい。
フックのゲイブ幅でフッキング率稼ぐことになりそう。

このタイプのフックもラインアイが延長できればたぶんできる。
これでできたらフッキング率も悪くなさそう

最初にS字にできたのはストレートフックだった。確か11月にはこれできてた。

今の所できたワームは2つだけだけど、他にもいろんなワームでできて、リグとして成立するようにしたい!
今の所、カバークロー、ダイナゴン、のイモチューン、ゲーリーのイモのデカいのは出来そうな気がする。
最終目標はデスアダーS字!みんなも真似して、色んなワームで試してみてくれよな!!
今回の動画はコッチ! ↓
今年は勝負かけるから、エンタメ要素も強く入れてみた!
おかげで作るの10倍ぐらい時間かかるんだけど、どうかな!?
>>パープルさんの釣りyoutubeチャンネル登録はコチラ
パープルさんのランキングはSしない!!

にほんブログ村
>>パープルさん家のLINEスタンプできました!
>>フォローしてね!パープルさんのtwitter
>>フォローしてね!パープルさんのfacebook
熊本発shocking fishing
パープルバス釣り発明所ブログ
Copyright (C)倭国膝党 2022

ゲーリーのテールカットから発生したイモグラブ。バス釣りの歴史を変えたこのワームの登場により、
多くの名作イモ専用ワームが出来上がったよな!


今日はイモチューンをした、ワームのS字スラローム「S字リグ」を紹介するぜ!!!
動画がいい人はコッチから ↓



これは動画の方がわかりやすいと思うけど、5号ナイロンのただ巻きでS字してる

これはフックが重要で、今回は2パターンでS字をできた


見た目がスッキリしてるのはコッチ。オフセットフックのラインアイ延長して、フックのシャンクにオモリつける。
トラブルは少ないけど、ワームのつけ外しでオモリといちいち外すのがめんどくさい。

コッチはオモリつけたままワームのつけ外しできるけど、延長した部分にライン絡む時がある

ワームは最初デスアダーをジョイクロみたいにジョイントにしたのからはじまった

けっこう失敗した



最終的にはドランクレイジーのこのワーム2つはできたね

頭がSになるキッカケになるから、頭側にパワーがある方がいい。
テール側はできるだけブレーキかからないもの。
オモリはある程度重い方がいいけど、重すぎると下にいくパワー強すぎてS幅が狭くなる

このラインアイは変形できるから、別のワームにも対応しやすくなる

弱点というか、フッキングがちょっと怪しいかもしれん。頭側のホールドが強すぎてズレにくい。
フックのゲイブ幅でフッキング率稼ぐことになりそう。

このタイプのフックもラインアイが延長できればたぶんできる。
これでできたらフッキング率も悪くなさそう

最初にS字にできたのはストレートフックだった。確か11月にはこれできてた。

今の所できたワームは2つだけだけど、他にもいろんなワームでできて、リグとして成立するようにしたい!
今の所、カバークロー、ダイナゴン、のイモチューン、ゲーリーのイモのデカいのは出来そうな気がする。
最終目標はデスアダーS字!みんなも真似して、色んなワームで試してみてくれよな!!
今回の動画はコッチ! ↓
今年は勝負かけるから、エンタメ要素も強く入れてみた!
おかげで作るの10倍ぐらい時間かかるんだけど、どうかな!?
>>パープルさんの釣りyoutubeチャンネル登録はコチラ
パープルさんのランキングはSしない!!

にほんブログ村
>>パープルさん家のLINEスタンプできました!
>>フォローしてね!パープルさんのtwitter
>>フォローしてね!パープルさんのfacebook
熊本発shocking fishing
パープルバス釣り発明所ブログ
Copyright (C)倭国膝党 2022
2021年11月22日
【バイブレーションリグ】テキサスシンカーで作れる簡単リグ

やあやあパープルさんだよ!今日はテキサスシンカーで作った新リグやるよー!


ていってもシンカーにワイヤー通して曲げて、アイ作っただけだけど。
まずはチューブにつけたコイツのアクションを見てくれ






ただ巻きでブルブルする!!今回はぜひ最後のアクション動画も見てくれ!

リグり方は簡単に言えば、ワームにシンカーをまっすぐ刺して、ワームに埋まったアイにフックを通すだけ

最初にフックでワイヤー通すキッカケ穴をあける


まっすぐ刺す。針は上につけて、外に出てるワイヤーはそれと逆方向に


ワームを曲げるとアイの頂点がわかるから、その穴めがけてフック刺す

使う時はこんな感じ。フックがワイヤーの中通ってるから、
よほどワームがボロボロにならない限りキャスト切れはあんまないと思う。
ちょっとしたカバーよけたかったらガード付きフックがいいだろね


スピナベに使うスプリットテール

こいつも作ってみた。スプリットテールとカーリーテールを合体させた珍ワーム。

上下でピロピロピローーーん


一番バイブレーション的に使えたのがギル型ワーム



特にこのワームのシャッドテール部分カットしたら、ソフトバイブレーションって感じ!
シンカー側にアイを寄せると水平姿勢っぽくなるはずだけど、
あんまり水平にするとバイブレーションしなくなるから注意。あとあまり水平にするとジグヘッドとの違いなくなる笑
アウトメタルだから、ネイルシンカーみたいにワーム内に埋まってない分、安定と感度はこっちがあるね。
というかこの重さをネイルシンカーで埋めるのは大変なはずだが


で、こいつの良い所は拡張性があるところ!ブレードとかトリプルフックつけれるぜ!!
トリプルフックがボディに刺さったりラインに絡む場合は、ソルトジグヘッドみたいに
トリプルフックの1本をワームに刺しとけばいいと思う!!

テキサスシンカーで簡単にできるバイブレーションリグ!皆も作ってみてくれよな!!
今回はアクションだから動画がわかりやすいな。個人的にはチューブ、ギル型、スプリットテールの3強!!
今のポセイドンレジスタンス(チャンネル登録者)は2263人!レジスタンスの皆ありがとおおおおおおおっ!!!
>>パープルさんの釣りyoutubeチャンネル登録はコチラ
ランキングも新境地へ!!

にほんブログ村
>>パープルさん家のLINEスタンプできました!
>>フォローしてね!パープルさんのtwitter
>>フォローしてね!パープルさんのfacebook
熊本発shocking fishing
パープルバス釣り発明所ブログ
Copyright (C)倭国膝党 2021
2020年04月14日
遊びで錬成したワームがめちゃ釣れそうなホムンクルスになった
マスク作った!
今日はワームを人体錬成して遊んでたんだけど、
激烈釣れそうなのできたから紹介する。
錬金術師としては禁忌だから内緒な。絶対拡散するなよ!
ここにいる全員が錬金術師だという気持ちで臨め!!
この4体のホムンクルス、
左2つがシャッドテールにシャッドテールをくっつけた親子丼
右2つがジャンルが違うワームをくっつけた他人丼
この画像のやつがメチャ釣れそうだから、こればっかりは動画見てくれ!!
まずはシャッドテール+シャッドテールの親子丼だ。目的としては
「テールデロンデロンの下のシャッドテールと、上のピリピリしたシャッドテールでピッチの差を出す」
って感じで作ったんだけど、けっこう上手くいって、2本とも別々にアクションした。普通に釣れると思う。
親子丼は ↓ に動画UPしたからアクション見てみてくれ!
フォールもアリだけど、若干テール同士が絡むな、シャッドテールをもうちょっと前に連結すればよかったかな
ワームはブルーザー(現スタッガー)にグラスミノーをくっつけたよ!

次は右上の赤い奴いってみる。
これはバレーヒルの穴あきグラブをイモにしたやつと、トーナメントワームの組み合わせ。
下が張りがあって、上がテロンテロンだから、動きに差が出るかな?と思って作ってみた!
これは正直イマイチだった失敗ホムンクルス。
けっこう素材の張りに違いがあるからもっと違い出るかと思ったけど、意外と同調したな~
さあ!ついに本命です!!
このホムンクルスはバークレーのパワーミノーだったかな?
にZOOMのスプリットテールの組み合わせ!
これはマジでヤバかったから ↓ の動画で見て!!これは自信ある!!
ね!?ヤバかったっしょ!?
ただ巻きでシャッドテールのスゥイングにスプリットテールがウネウネしてネ申
ちなみにフォールでスクリューパイルドライバー決めて、
ステイではスプリットテールがクローみたいに爪あげる。
これもう錬金術師冥利に尽きる快作だろ・・・実質禁忌を犯したまである
ジグヘッドってのがまた良かったと思う。ある程度スピード保てるし、回転しないから。
ノーシンカーとかテキサスみたいなフリーなリグだとたぶんワーム回転する。
もちろん、今回の情報もこの狭い錬金術師のコミュニティでアメリカを越えるためのものだ。
絶対に拡散はするな!!!twitterとかも絶対ダメだぞ!!
釣りブログ更新
— ぽらンダ@釣り&ひきこもり支援と発達障害ADHD (@purplebass) April 14, 2020
遊びで錬成してたはずのワームがメチャ釣れそうなホムンクルスになった話。
※当記事は錬金術師のみ閲覧可能となっております。
拡散は厳に慎んでください。https://t.co/4UZTizmnFR
>>パープルさんの釣りyoutubeチャンネル登録はコチラ
もちろん、ランキングは錬成すべき

にほんブログ村
>>パープルさん家のLINEスタンプできました!
>>フォローしてね!パープルさんのtwitter
>>フォローしてね!パープルさんのfacebook
熊本発shocking fishing
パープルバス釣り発明所ブログ
Copyright (C)倭国膝党 2020
2020年03月26日
1mのラバージグは炎殺黒龍破
ラパラのキャップとリバレイの冬靴買った
— ぽらンダ@釣り&ひきこもり支援と発達障害ADHD (@purplebass) March 22, 2020
自粛ばっかでウザいけど、釣り業界ちょっとでも儲かるといいねぇ
靴は中が起毛だから暖かいけど、洗ったら乾くの遅そうな感じ
ハットも欲しいけど、どこのがいいかな? pic.twitter.com/vfDdykUd3V
ちょっとでも釣り業界儲けさせたいからラパラのキャップとリバレイの冬靴買った!
靴はレビューした方がいいかな?
中がモコモコで洗いづらそう&臭くなりそうだけど抗菌とかしてあんのかな?
1mのラバージグ作ったぜ!!
これはもう皆わかってると思うが、狭いコミュニティでアメリカのバスフィッシングをウエポンだ。
拡散などあってはならない。アメリカのアプリであるyoutubeやtwitterなどもってのほかだ
↓ 動画はここに置いておく。今回はアクションだから動画がわかりやすいだろう。
原料は がまかつのシリコンラバー
パープルさんが老舗の麺職人なのはもう今更言うまでもないよね?
出来たっ!!
105cmの特製麺
問題はトレーラーだ。
1mラバージグに対応できるトレーラーはさすがに地球には・・・・・
あったわ・・・・・・
まずは空気抵抗減らすために麺ツユにつけて
うっしゃーっ!!!
意外と飛んだ!!!
絡まってフレアしない!!
アメリカにハメられた!!!
完全に炎殺黒龍破です。
邪眼の力をなめるなよ本当にありがとうございました。
魔界のラバージグだ。地球の魚は近寄る事もできない
これもうラバージグのフリした現代アートだろ・・・・
アメリカはこれに気づいてたに違いない!
よくも騙したなああああああああああああああああっ!!!
>>パープルさんの釣りyoutubeチャンネル登録はコチラ
↓ ランキングにも炎殺黒龍破!

にほんブログ村
>>パープルさん家のLINEスタンプできました!
>>フォローしてね!パープルさんのtwitter
>>フォローしてね!パープルさんのfacebook
熊本発shocking fishing
パープルバス釣り発明所ブログ
Copyright (C)倭国膝党 2020
2020年02月27日
第3の釣具特許出願はバイクとチャリに優しいロッドベルト
やあパープルさんだ!
今日は3番目に特許出願した、
バイクとかチャリで安全になるロッドベルトを紹介するぞ!
動画がいい人は ↓ に!
今回は動画がいいかもだが、絶対に拡散はするな!!
俺たち狭いコミュニティで、アメリカを越えるんだ!!
簡単に言うとロッドベルトに赤ベロつけて、そこに取り外しできる結束バンドをつけただけだ!
作り方はロッドベルトと生地を用意
マジックテープがある方の逆に赤ベロを縫いつけていく。
赤ベロは輪っかにしてループ状に。
赤ベロのループに結束バンドを通したら完成
これ何に使うのかって言うと、
バイクとかチャリでリュックに竿さして移動してる人、
ロッドとリールの重さでリュックのファスナー開いてくでしょ?
あれ危ないから解消しましょう、ってやつ!
使い方リュックのファスナー取っ手にある穴、これを2つを使う。
これがないリュックには使えないけど、まあだいたいあるっしょ!
まずロッドベルトは普通にロッドに装備して、
一つ目のファスナー穴に結束バンド通す
次に赤ベロのループに結束バンド
反対側のファスナー穴に結束バンド通して
絞ったら完成!
よし、じゃあバイクで走ってみよう!!
ぶーーーーーん。。。。。。
シュタッ!!!
30分ぐらい運転と買い物したけどなんともなかったぜ!!
バイクとチャリに代表されるリュックアングラー、ご安全に!!
こういう使い方もできるぜ!!じゃあまたな!
絶対拡散するよな!!!
>>パープルさんの釣りyoutubeチャンネル登録はコチラ
↓ パプルさんのランキングは1位固定しろ!!

にほんブログ村
>>パープルさん家のLINEスタンプできました!
>>フォローしてね!パープルさんのtwitter
>>フォローしてね!パープルさんのfacebook
熊本発shocking fishing
パープルバス釣り発明所ブログ
Copyright (C)倭国膝党 2020