2020年05月06日
バスタックルで雷魚狙うのはやっぱマナー違反で怒られるかな?
やあパープルさんだよ!
今日は「バスタックルで雷魚狙えるのか?」って事を考えてみるよ!
雷魚ってバス狙ってるとたまに釣れるよね。
一緒のタックルでできる使いまわしできていいなぁ~
パープルさんはトリニス731XHっていうバスロッドで割と雷魚狙う。
PEはこのロッドだと5号~7号にしてる。
で、バスロッドで行ける所と、行けない所があるからそこんとこ説明していく!
フロッグゲームの雷魚ね!
動画がいい人は ↓
今登録者1000人と999人でギリギリの攻防戦が繰り広げられてる!揺さぶるんじゃないよ笑
今回は動画の方がバイトシーンもあるからいいと思う!コメント欄にも雷魚に詳しい人おるね。
【定義】
バスロッド:XHまでの固さ
雷魚ロッド:棒みたいな竿
で書いていく!
最近はバスロッドでも10oz投げれるのとか、
雷魚ロッドでも200g切るライトなバスロッド寄りのもあって
収集つかなくなるから、昔ながらのイメージの硬さで書くね!
あ、XHはオールダブルフットガイド前提で!
【バスロッドXH程度でもいけるところ】
ラインは切れない太さにするとして、このぐらいならバスロッドXHクラスでいける!
写真1枚目のカバーがもっと成長してカバーに厚みが出てくると厳しいかもだけど、
これぐらいのカバーなら普通に釣れるのが70cmぐらいまでならいけるかな。
80cm~メータークラスしか釣れません!ってとこならまた話変わってくるだろうが。
【バスロッドXHじゃ無理なとこ】
基本的に蓮はキツイね。あと菱も厚くなるとキツいんじゃないかな。
ハスが切れたオープンしかやらないならいけるかもだけど、絶対ハスに入れたくなるやろ笑
で、普通に立ってるハスも厄介だけど、枯れて倒れてるハスもフロッグが思い通り引けなくてかなり厄介だね。
ここらへんはやっぱ雷魚タックルいると思う。
パープルさんは1枚菱あたりがやりやすいのと、カバーゲームの両立で好きだけど、
パラパラ生えてるハスをフロッグ引いてたら「ジョボッ!」って消えるのもたまらん!!
パープルさんは手が小さいから、ガチ雷魚竿のあのトリガー後付けみたいなリールシート嫌いなんだよね。
友達の雷魚タックルとかデカすぎてタックルごとキャストしそうになる笑
雷魚に使えるタコロッドのブランク持ってるから、こいつで細いグリップ付けれないか模索中~
リールはエラン ワイドパワープラスにPE10号巻いてるから行けると思う!
マウスオープナーで口開けてる間に、リリーサーでフロッグのフック押し込んで外す。
使い方わからん人は、さっきの動画で実演してるよ!
フックはバーブレスがいい。魚のためもあるけど、バーブありはマジで外れん。
ていうかバーブレスでもかなり外れん時がある。利便性でもバーブレスオススメ。
あとPEラインも5号以上から考えた方がいい。
フロッグゲームで細PEは食い込んだりでガチで使いにくい。
フロッグって結構飲まれるから5号でも1匹釣ってズタズタになる時あるよ!
さて、今回なんでわざわざバスロッドで雷魚ネタやろうかと思ったかと言うと
「棒みたいな雷魚ロッドで雷魚かけたら、バスロッドよりダメージデカイことあるんじゃ?」
と思ってたから何だ。
最近は柔い雷魚ロッドもあるけど、まあバスロッドのMHとかの方が曲がるよ。
で、オープンウォーター限定だけど、竿が曲がって、ラインがナイロンとかで伸びる分、
フッキング時とかのダメージがまだマシなんじゃ?と思うんよね。
フロッグはともかく、スピナベとかならあんま飲まれないじゃん?
雷魚やナマズだと、スピナベやワームフックだと目を貫通することがあるから
そこさえクリアできれば、まだマシなダメージに出来ると思うんよね。
もちろん取り込めるタックル前提でね。
ガチの棒みたいな雷魚ロッドだと、硬い竿+伸びないPE+ゴツイダブルフックで
フルフッキングされたらやっぱ曲がる竿よりダメージでかいじゃん?
オープンウォーターとか、カバーが少ない水路なんかだと、全然バスロッドで取り込めるしね。
フロッグは目を貫通することはおそらくほぼない、のがメリットかな。
その分飲まれたりするけど。
だから必ずしも雷魚タックルというよりも、状況によってはバスロッドの方が
ダメージを少なく出来るんじゃないのか?そんな事を考えて今回の記事にしてみた。
ちなみにパープルさんの最大雷魚は、中学の時かな?バス狙いの時に釣った80オーバーで
ロッドがダイコー トラッドスティック60LLにラインがTDインターライン ナイロンの8lbだった。
ルアーはシマノのベビーシャッドみたいなやつのHGパーチカラーだったね。
もちろん、ド オープンウォーターで、バス狙いで偶然かかっただけだから、コレで雷魚狙おうとマネするなよ!
さて、そろそろガチ棒の雷魚ロッド自作したいのう~~~
リールシートはECSでいけるかどうか・・・・
>>パープルさんの釣りyoutubeチャンネル登録はコチラ
パープルさんへのランキングは一呼吸おいてフッキング!

にほんブログ村
>>パープルさん家のLINEスタンプできました!
>>フォローしてね!パープルさんのtwitter
>>フォローしてね!パープルさんのfacebook
熊本発shocking fishing
パープルバス釣り発明所ブログ
Copyright (C)倭国膝党 2020
Posted by パープル at 20:49│Comments(2)
│釣りの雑学
この記事へのコメント
地域によると思いますが、こちらの方ではそこまで熱いライギョマンは少ないですかね。
てか昔はバサーでもヤバい人多くなかったですか?
てか昔はバサーでもヤバい人多くなかったですか?
Posted by あお at 2020年05月09日 19:06
あおさん>
こっちのガチ雷魚マンは少ないです!
ほぼ見た事ありません!!
昔のバサーはカツアゲとかありました笑
こっちのガチ雷魚マンは少ないです!
ほぼ見た事ありません!!
昔のバサーはカツアゲとかありました笑
Posted by パープル
at 2020年05月13日 14:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。