2010年08月03日
フローター「リバレイ RF-51D」
こんばんは。
伝説の210連休が終わりました。
1ヶ月間のバイトのはじまり、人生の終わりです。
毎日働いてる方々、特に自分のためでなく家族の為に働いてる方を尊敬します。
即身成仏(生きたまま仏)になれるぐらい悟りを開いているのでは?
ありがたやありがたや・・・。
今日はフローター記事やります。

我輩の使用フローター。
リバレイの「RF-51D」です。
RFは「リバレイ フローター」の略かと思われます。
形状としてはO型の部類に入るD型で
「おむすび型」「デルタ型」とも呼ばれます。
形状的にO型より進むのが速そうですが使用感はO型と大差ありません。
ポケットが数大目なのは嬉しいですね。
500mlのペットボトルが入ります。
最近のカバーレスフローターに対して、
数少ない勝ってる部分はココでしょうな。

バシューーーーーッ!と抜ける大口径バルブ!
空気の出し入れが楽です。
ズイールのスーパーフローターが世に広めたこのシステムは
排気スピードと同じように、あっという間にフローター界に浸透しました。
ズイールはココでパテントさえ取っておけば・・・。
どこかのゴムボートが先に取ってたのかな?

中身(ウレタンチューブ)とカバーが分かれます。メンテが大変です。
あ、雨かよ・・神様はよっぽど僕がお嫌いなんですね。
あと、実釣時にはカバーとチューブの間に
水が入ってフローターが重くなります。
カバーありタイプはココがメンドイとこなので、
次のフローターはカバーレスにするつもりです。


やはりフローターは目の前に魚が現れるのが◎な点ですね。
オカッパリの数倍焦ります(笑)
まだ買ったばかりの頃に1度、スカリ(水の中に入れておくネット)で
バスをキープしてみたんですが、明らかに弱ったのでオススメできません。
正直、水は循環するからそこまでは弱らんだろうと思ってました。
ちなみにこのフローターは8年目で少なく見積もって
30回ほど使用。ダムなんかの時はメンドくて斜面を
ゴロゴロ転がして移動してますが壊れてません(笑)
たまに反逆して意味もなく空気抜けることがありますが・・・
いや、漏れてないんですよ?いつもは普通に1日使えるのに
時々、下克上かましてくるのです。


※このフローターが活躍した記事へ。

アクアスポーツ(AQUA SPORTS) ラムセス フローター
アクアスポーツ ラムセス フローター
我輩たちの学生時代、フローターといえばコレでした。
タイヤチューブのフローターで外務の前使ってたフローターでもあります。
定価 31500円(税込)⇒77%オフ6990円!
↓フローターユーザーはランキングクリック!

にほんブログ村


伝説の210連休が終わりました。
1ヶ月間のバイトのはじまり、人生の終わりです。
毎日働いてる方々、特に自分のためでなく家族の為に働いてる方を尊敬します。
即身成仏(生きたまま仏)になれるぐらい悟りを開いているのでは?
ありがたやありがたや・・・。
今日はフローター記事やります。

我輩の使用フローター。
リバレイの「RF-51D」です。
RFは「リバレイ フローター」の略かと思われます。
形状としてはO型の部類に入るD型で
「おむすび型」「デルタ型」とも呼ばれます。
形状的にO型より進むのが速そうですが使用感はO型と大差ありません。
ポケットが数大目なのは嬉しいですね。
500mlのペットボトルが入ります。
最近のカバーレスフローターに対して、
数少ない勝ってる部分はココでしょうな。

バシューーーーーッ!と抜ける大口径バルブ!
空気の出し入れが楽です。
ズイールのスーパーフローターが世に広めたこのシステムは
排気スピードと同じように、あっという間にフローター界に浸透しました。
ズイールはココでパテントさえ取っておけば・・・。
どこかのゴムボートが先に取ってたのかな?

中身(ウレタンチューブ)とカバーが分かれます。メンテが大変です。
あ、雨かよ・・神様はよっぽど僕がお嫌いなんですね。
あと、実釣時にはカバーとチューブの間に
水が入ってフローターが重くなります。
カバーありタイプはココがメンドイとこなので、
次のフローターはカバーレスにするつもりです。


やはりフローターは目の前に魚が現れるのが◎な点ですね。
オカッパリの数倍焦ります(笑)
まだ買ったばかりの頃に1度、スカリ(水の中に入れておくネット)で
バスをキープしてみたんですが、明らかに弱ったのでオススメできません。
正直、水は循環するからそこまでは弱らんだろうと思ってました。
ちなみにこのフローターは8年目で少なく見積もって
30回ほど使用。ダムなんかの時はメンドくて斜面を
ゴロゴロ転がして移動してますが壊れてません(笑)
たまに反逆して意味もなく空気抜けることがありますが・・・
いや、漏れてないんですよ?いつもは普通に1日使えるのに
時々、下克上かましてくるのです。


※このフローターが活躍した記事へ。

アクアスポーツ(AQUA SPORTS) ラムセス フローター
アクアスポーツ ラムセス フローター
我輩たちの学生時代、フローターといえばコレでした。
タイヤチューブのフローターで外務の前使ってたフローターでもあります。
定価 31500円(税込)⇒77%オフ6990円!
↓フローターユーザーはランキングクリック!

にほんブログ村

Posted by パープル at 18:00│Comments(8)
│ウェーダー・フローターなど
この記事へのコメント
ぼくも一時期カバータイプのフローター使ってましたが気持ちわかります・・・
カバーの間にめちゃくちゃ水が入って浮力はなくなるし重たいし・・・売る前に気がつかないんでしょうか・・・
しかも座布団みたいなやつ(座面のかさ上げのやつ)ももってないのでいっつも沈没しそうなくらいまで体が沈んでました・・・
カバーの間にめちゃくちゃ水が入って浮力はなくなるし重たいし・・・売る前に気がつかないんでしょうか・・・
しかも座布団みたいなやつ(座面のかさ上げのやつ)ももってないのでいっつも沈没しそうなくらいまで体が沈んでました・・・
Posted by ノッチ at 2010年08月03日 21:43
フローター欲しいんですけど、自転車に積めないです(><)
ってか使う場所もないw
ってか使う場所もないw
Posted by 少年 at 2010年08月03日 22:15
それは終わりですね。古代ギリシャでは労働こそが最大の屈辱ですから。(労働は奴隷がすることです)
ソクラテスとかプラトンは基本、働いていません。
フローター怖いですよ。
蛇が陸だと思って上陸作戦をすぐ決行するから。
ソクラテスとかプラトンは基本、働いていません。
フローター怖いですよ。
蛇が陸だと思って上陸作戦をすぐ決行するから。
Posted by まげわっぱ at 2010年08月03日 23:02
元フロタリスト・ノッチさんへ>
おお!ノッチさんもフローターユーザーだったんですか!!
おっしゃってる事はイチイチもっともです(汗)
どんなに釣れても帰りのダルさで帳消しになります・・。
>しかも座布団みたいなやつ(座面のかさ上げのやつ)ももってないのでいっつも沈没しそうなくらいまで体が沈んでました・・・
↑ウチの外務は今回リンクつけてるフローターを
5~6年使ってて最後座面シートが貫通しましたよ(笑)
少年君へ>
確かに無理がある。
やったことあるからいけないことはないけど
チュリならどんなに安くても
タイヤチューブフローターはダメゼッタイ!
重くて空気入れに時間かかるから泣くよ?
先導師まげわっぱさんへ>
> それは終わりですね。
古代ギリシャでは労働こそが最大の屈辱ですから。
スガガガーーーン!
そ、そうだったんですか!
ということは僕の前世は古代ギリシャの血が
含まれていると言うことですね!!?
どうりで少し鼻が高くて聖闘士星矢に
シンパシー感じると思ったわ・・。
雷に打たれた気持ちです。
おお!ノッチさんもフローターユーザーだったんですか!!
おっしゃってる事はイチイチもっともです(汗)
どんなに釣れても帰りのダルさで帳消しになります・・。
>しかも座布団みたいなやつ(座面のかさ上げのやつ)ももってないのでいっつも沈没しそうなくらいまで体が沈んでました・・・
↑ウチの外務は今回リンクつけてるフローターを
5~6年使ってて最後座面シートが貫通しましたよ(笑)
少年君へ>
確かに無理がある。
やったことあるからいけないことはないけど
チュリならどんなに安くても
タイヤチューブフローターはダメゼッタイ!
重くて空気入れに時間かかるから泣くよ?
先導師まげわっぱさんへ>
> それは終わりですね。
古代ギリシャでは労働こそが最大の屈辱ですから。
スガガガーーーン!
そ、そうだったんですか!
ということは僕の前世は古代ギリシャの血が
含まれていると言うことですね!!?
どうりで少し鼻が高くて聖闘士星矢に
シンパシー感じると思ったわ・・。
雷に打たれた気持ちです。
Posted by パープル
at 2010年08月04日 16:49

フローター欲しいww
陸ッパリでフローター見てると負けた気がするんです・・・
って約7000円のフローター!
でもですよ☆一緒に逝く人がいないwwww
陸ッパリでフローター見てると負けた気がするんです・・・
って約7000円のフローター!
でもですよ☆一緒に逝く人がいないwwww
Posted by ユウマ at 2010年08月04日 18:37
こんばんは
フローターもゴムボートも
自分のフックで穴が空いたら・・・怖くてチャレンジ出来ません(涙)
フローターもゴムボートも
自分のフックで穴が空いたら・・・怖くてチャレンジ出来ません(涙)
Posted by タラ丸
at 2010年08月04日 21:50

初めまして。
ポケットがいっぱい付いていて便利そうですね。
雨具や食料など格納スペースは多いに越したことは無いです。
昔、ポイントの移動時に車に乗せようとしたら、タイヤチューブとカバーの隙間にヘビが入っているのに気付いたことがありました。
小さな可愛いヘビで、ヒバカリという種だと思うのですが空気を抜いてカバーを外して追い出すのが面倒でした。
今はカバーレス^^。
ポケットがいっぱい付いていて便利そうですね。
雨具や食料など格納スペースは多いに越したことは無いです。
昔、ポイントの移動時に車に乗せようとしたら、タイヤチューブとカバーの隙間にヘビが入っているのに気付いたことがありました。
小さな可愛いヘビで、ヒバカリという種だと思うのですが空気を抜いてカバーを外して追い出すのが面倒でした。
今はカバーレス^^。
Posted by release-windknot
at 2010年08月05日 00:08

グレーターユウマイン君へ>
たしかに勝った気になる(笑)
しかし、陸の人が釣れててフローターでボウズだと
カナリ笑われてる気がする(敗)
フローターはチャリならタイヤチューブは止めとくんだ!
ユウマ君が車を買ったとして
・車に膨らませたフローターが積める
・釣場までの間にガソリンスタンドあり(できればセルフ)
・車から水辺までのエントリーが近くてしやすい
↑コレが満たせるなら安上がりで丈夫な
タイヤチューブも大ありだよ!
ガソリンスタンドで空気入れれば
時間はかかるけど最近のフローターよりも楽だから。
release-windknot(初)さんへ>
はじめまして!このような電脳僻地へようこそ(笑)
カバーレスいいですねぇ!1度乗りましたけど
進みが速くて最高でした!
波の衝撃はけっこうきますね?
フローターにヘビがいたことはないですが
もうその日からカバーレスに転向します(怖)
使われてるフローター見させていただきましたが
まさに僕が欲しいフローターにソックリです(笑)
ジョイクラフトのJU-1というのが
小さくていいなぁと思っております!!!
↓カバーレスフローター使った記事です。
(URL頭にhをつけてください)
ttp://purple.naturum.ne.jp/e934216.html
たしかに勝った気になる(笑)
しかし、陸の人が釣れててフローターでボウズだと
カナリ笑われてる気がする(敗)
フローターはチャリならタイヤチューブは止めとくんだ!
ユウマ君が車を買ったとして
・車に膨らませたフローターが積める
・釣場までの間にガソリンスタンドあり(できればセルフ)
・車から水辺までのエントリーが近くてしやすい
↑コレが満たせるなら安上がりで丈夫な
タイヤチューブも大ありだよ!
ガソリンスタンドで空気入れれば
時間はかかるけど最近のフローターよりも楽だから。
release-windknot(初)さんへ>
はじめまして!このような電脳僻地へようこそ(笑)
カバーレスいいですねぇ!1度乗りましたけど
進みが速くて最高でした!
波の衝撃はけっこうきますね?
フローターにヘビがいたことはないですが
もうその日からカバーレスに転向します(怖)
使われてるフローター見させていただきましたが
まさに僕が欲しいフローターにソックリです(笑)
ジョイクラフトのJU-1というのが
小さくていいなぁと思っております!!!
↓カバーレスフローター使った記事です。
(URL頭にhをつけてください)
ttp://purple.naturum.ne.jp/e934216.html
Posted by パープル
at 2010年08月05日 19:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。