ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年08月25日

【釣り人必見】ウェーダー破り実験!!【動画あり】



100均(セリア)のPC用LANケーブル買ってみました!
商品ムラはわかんないけど普通に使えましたよ!
LANケーブル¥105はいいな。


ただし、LANケーブルと見せかけて電話線を
フェイント購入させたダイソーは許さない。
絶対に、だ。
(電話線なんかまぎらわしい所に置くなよ・・ネットできねぇよ・・・)




こんばんは。
どうも腰の骨を何者かに1個抜かれた感じの者です。
痛くてまともに歩けやしませんよ。
階段の踊り場で原チャリなみのニ段階右折しないと
階段つかえません!!




テレビ司会者が引退しましたね。
ネットでTV会見の2、3時間前から情報があがってたから
ネット速えーーーーーー!!驚愕した!





今日はウェーダーコスレ実験!
破れるまでTRYしてみますよ!!

その前にウェーダーの紹介。
ダイワのパワーウェーダー。420Dのナイロン素材。
↓ 今でいうとこのモデルかな?と思うけど、我輩のとは仕様がちがうみたい ↓
ダイワ(Daiwa) PW-4203R パワーウェーダー(先丸)
ダイワ(Daiwa) PW-4203R パワーウェーダー(先丸)







420D(デニール)とは使ってある糸の太さで、
ウェーダー用には70Dと420Dがほどんどです。
↑ 画像左の青いのは70D、右が今回の420D。



420Dの方が70Dよりコスレに強い分、重いことが多いと思います。

胸ポケット付き(うほっ!パープルたんの乳首ハァハァ・・・・)

ベルトはついてなかったから自分で用意。(これはいただけない)





靴底はフェルト。
我輩はなぜか両足とも外側のカカトが削れます。
どんな歩き方だよ!?




このウェーダーの特徴は靴底にあります。
フェルトとブーツの間に黒いのが写ってるのがわかりますか?
これマジックテープです。



思いっきり引張るとこのフェルトがはがれます。
ダイワでいう所の「ベリピタ」システムです。



しかし、これはサーフ(砂浜)派の人から
「マジックテープに砂が入ってはがれる!!」という話を何回か聞き、
そのためか今のパワーウェーダーはベリピタではないようです。
ちなみに我輩のは1回張り替えてありますが、はがれたことはありません。




しかし、ここで問題がありました。
我輩が買ったベリピタフェルトはたしか¥2300ぐらいで買ったんですよ。
今はあと数百円(←!!)出せば
新しいウェーダー買えるんですよ!!



↓ ベリピタ ↓
ダイワ(Daiwa) BWT-130VR ベリピタキット スーパータフフェルト
ダイワ(Daiwa) BWT-130VR ベリピタキット スーパータフフェルト





↓ ¥2980ウェーダー。我輩使ってます ↓
OGK(大阪漁具) チェストフェルトウェダー
OGK(大阪漁具) チェストフェルトウェダー





>>我輩のインプレ記事はココ(後で見てね!)



さすがにこうなると「ウェーダー買い換えたほうが清潔やん?」
ってなって怖い(笑)





今年で10年目になったかな・・・
さすがにブーツを接着剤で補修してもフローターで浸水してくるので、
成仏させてやろうと思います。



が、最後に釣り人の更なる深化のため、
ウェーダーがどれぐらいコスレに強いのか!?
破れるまで実験してみようと思います!!!



丸をつけた部分を重点的にコスります!!


ゴリゴリゴリ・・・・


↓ youtube動画で見てみよう! ↓





動画を見れなかった人のために。
破壊タイム2分25秒。
普通に使う分には420D(デニール)素材のウェーダーは
相当丈夫なようですよ!!!




釣り人のさらなる発展に役立てれば、このウェーダーも
普通に処分されるより本望だったと思います!!!



↓ ヤフーで一番高いウェーダーを検索してみました。
高っけぇぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇっぇぇぇっぇ!!!!
ザ・ノース・フェイス THE NORTH FACE ゴア シールド ジップ ウェイダー(胸丈) NP15885 [分類:ウエイダー・ウエイディングタイツ]

ザ・ノース・フェイス THE NORTH FACE ゴア シールド ジップ ウェイダー(胸丈) NP15885 [分類:ウエイダー・ウエイディングタイツ]





↓ 殉職したパワーウェーダーに線香がわりにランキングをあげてください・・・
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村





ウチのバス釣り発明サイトです(PC)釣りマンガもあります↓

パープルバス釣り発明所


Copyright (C)倭国膝党 2011




MoMA STORE

HonyaClub.com












  

2011年04月01日

マイチャリ『水銀燈』死す(そして新たな契約へ)。

こんばんは。



1発の銃声で目を覚ました者です。


猟師か、カラス除けの装置か・・・まかさ、外に出ない間に
故郷がスラム街化してるとかないだろうな!?
最近ここら辺は泥棒が多いらしいから、自宅SECOMの俺様の出番は近そうだ!





背筋治療中のヒマつぶしに本を通販しました。
背中に外傷がない(腫れてもアザもない)ので、マジで肉離れだったかもしれません。
天さん(読者さま)たちが、このブログから買い物してくれるから
タダで買えました。ありがとうございます!!



買った本はマンガ「よつばと!」の9、10巻と、
「この人、痴漢!」と言われたらという痴漢冤罪本。
テイルウォークのカタログはHPから無料請求しました。



いや、マジで痴漢冤罪とか何もしてないのに人生狂うからな・・。
もし冤罪被せられたら100%相手も警察も憎むし・・
勉強しとくにこした事はないな。
(ちくしょう、ヤッパよつばとおもしれいぜ!)



テイルウォークのカタログは ↓ から請求できるよ!
3年もらってるけどお金取られたことナイッス!
(携帯から出来るかは不明)
今年のテイルはバスロッド(コルクグリップ)の「BITES(バイツ)」注目!

http://www.tailwalk.jp/2011catalogseikyu.html



↓ ライブドアBOOKs。
アマゾンみたいに新刊と中古が一度に出せます!
¥1500以上で送料無料だから、
¥1500以上買うならアマゾンと比較したほうがいい!
ちなみにネット買取もできます。











もう1つ暇つぶしに『透ける薄型バイブ』スケルマックス5個製作。
下のチビサイズは新サイズで、5gあるからベイトで投げてみます。
フェザー付きの薄型バイブってどうなんだろうか?
一応、テール部分の重さがないから今までのサイズより
プルプル細かく泳ぐイメージで作ってみた。


※スケルマックス記事はココから!(後で見てね)



めーーーひかった!!!






我輩愛用の自転車。製品名ジリオン、
我輩は銀色だから「水銀燈(すいぎんとう)」と呼んでいる。



注)我々チャリンコアングラーの世界では、
自転車は「ローゼンメイデン」と呼ばれ、チャリンコアングラーの
釣り戦を「チャリスゲーム」と呼びます。



ローゼンメイデンとは2代前の総理大臣が、空港で読んでたマンガと
噂されたゴスロリ衣装を着た人形たちの物語で、
この時に麻生総理は『ローゼン麻生』という歴代総理の中で
最狂の通り名がつきました。





水銀燈(すいぎんとう)は我輩20歳で社会を捨ててから買ってもう8年目。
26インチの6速ギアで¥10000ほどで購入。
ありえないコストパフォーマンスだ。




もちろん、コイツとはいつも一緒さ。
今日は役場に支払いに行くぜ。



シャーーーーーッ!坂を下る。ガタンッ!!



ゲッ!チェーンが外れた!!めんどくせぇ!
木の棒拾ってきて直す。
再びスタート、もうすぐ役場だ、ガタン!ガチッ!!!痛った!



またチェーンが外れ、なぜか漕げなくなってカベに激突。
役場だったからカメラがないのと、撮るほどの外傷じゃないから
ただ痛い目にあっただけになってしまった!!!
クソ!なんで漕げなくなったんだ!!!


外れたチェーンがペダルに
スーパーカラマレッティーーーー!!!





こんな重症はじめてなったわ!
支払い済ませて押して家に帰り、修理するが、
もうチェーンが緩んでしまってダルンダルン。
チェーンをしめ直すしかない・・・か。






そっか・・もう8年目だもんな・・・。
ヘタな車より長持ちしてるよ。
アチコチサビてるし、ギアだってぶっ飛んだ。
そりゃあ、お前ももう休みたいよな。



今までありがとう水銀燈(すいぎんとう)。
お前の事は記事にして皆に紹介したからな。
丸7年間お疲れさま。








そして新しいローゼンメイデン・
真紅(しんく)と契約しました!!




赤い!赤いぜ!仮面ライダーV3より赤いぜ!!
27インチの6速ギアで¥11000ほど!
27径のギア付きでこの価格は爆安!!
ピンクのチャリも悩みましたが、我々男子チャリンコアングラーにとって、
雛苺(ひないちご)と呼ばれるピンクのチャリと契約するのは
一番、難易度が高いと言われています。



なぜなら田舎のヤンキーと間違われるからです。
(自分でスプレーで塗ったようなマットなピンクだと確実にそう思われる)
今の我輩ではまだレベルが低すぎます。
45歳超えたぐらいで雛苺(ひないちご)の似合う
立派な契約者となれるでしょう。





真紅はじゃじゃ馬なので車に入らず難儀しました。
結局、タイヤとカゴ外して家に持ち帰り。

キーにはとりあえずルアーをつけて釣り人仕様に。
真紅のキーホルダー欲しいなぁ・・・。




※チャリスゲームが始まった釣行記事へ



↓ これがローゼンメイデンの「真紅」。
「たかじんのそこまで言って委員会」でこのキャラに
麻生総理がアイコラされてて吹いた・・・。



↓ ザイオンのフリームスキターーーーー!!!
ダイワ(Daiwa) 11フリームス 2506
ダイワ(Daiwa) 11フリームス 2506







↓ 密かにローゼンメイデンと契約している
ライバル達はランキングクリック!!
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村



ウチのバス釣り発明サイトです(PC)釣りマンガもあります↓

パープルバス釣り発明所


Copyright (C)倭国膝党 2011  

2010年08月03日

フローター「リバレイ RF-51D」

こんばんは。



伝説の210連休が終わりました。
1ヶ月間のバイトのはじまり、人生の終わりです。




毎日働いてる方々、特に自分のためでなく家族の為に働いてる方を尊敬します。
即身成仏(生きたまま仏)になれるぐらい悟りを開いているのでは?
ありがたやありがたや・・・。




今日はフローター記事やります。

我輩の使用フローター。
リバレイの「RF-51D」です。
RFは「リバレイ フローター」の略かと思われます。



形状としてはO型の部類に入るD型で
「おむすび型」「デルタ型」とも呼ばれます。
形状的にO型より進むのが速そうですが使用感はO型と大差ありません。




ポケットが数大目なのは嬉しいですね。
500mlのペットボトルが入ります。
最近のカバーレスフローターに対して、
数少ない勝ってる部分はココでしょうな。





バシューーーーーッ!と抜ける大口径バルブ!
空気の出し入れが楽です。



ズイールのスーパーフローターが世に広めたこのシステムは
排気スピードと同じように、あっという間にフローター界に浸透しました。
ズイールはココでパテントさえ取っておけば・・・。
どこかのゴムボートが先に取ってたのかな?





中身(ウレタンチューブ)とカバーが分かれます。メンテが大変です。
あ、雨かよ・・神様はよっぽど僕がお嫌いなんですね。
あと、実釣時にはカバーとチューブの間に
水が入ってフローターが重くなります。



カバーありタイプはココがメンドイとこなので、
次のフローターはカバーレスにするつもりです。


やはりフローターは目の前に魚が現れるのが◎な点ですね。
オカッパリの数倍焦ります(笑)




まだ買ったばかりの頃に1度、スカリ(水の中に入れておくネット)で
バスをキープしてみたんですが、明らかに弱ったのでオススメできません。
正直、水は循環するからそこまでは弱らんだろうと思ってました。




ちなみにこのフローターは8年目で少なく見積もって
30回ほど使用。ダムなんかの時はメンドくて斜面を
ゴロゴロ転がして移動してますが壊れてません(笑)



たまに反逆して意味もなく空気抜けることがありますが・・・
いや、漏れてないんですよ?いつもは普通に1日使えるのに
時々、下克上かましてくるのです。





※このフローターが活躍した記事へ。



アクアスポーツ(AQUA SPORTS) ラムセス フローター
アクアスポーツ(AQUA SPORTS) ラムセス フローター


アクアスポーツ ラムセス フローター
我輩たちの学生時代、フローターといえばコレでした。
タイヤチューブのフローターで外務の前使ってたフローターでもあります。
定価 31500円(税込)⇒77%オフ6990円!




↓フローターユーザーはランキングクリック!
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村




  

2010年04月13日

ランディングネット(タモ)

こんにちは。今日、国民年金に18万取られ
年金を受給する前に息絶える者です
餓死する前に、遺書としてバス釣りの更なる発展のための知識を
アップしておきます(享年27)



今回は海用バス(シーバス)やトラウトなんかではポピュラーですが、
バスおかっぱりでは多数派とは言えない
ランディングネットにスポットを当ててみました。




バス釣りにおいてネットが必要な場合とはいつか?



・細いラインで大きい魚(コイやライギョ含む)がかかったり、
 けっこうな高さを抜き上げたりする可能性がある場所。




ほとんどがこの状況だと思います。
つまり川や高さのある釣り場になるでしょう。
ネットの長さは魚まで届く長さじゃないと意味なし芳一です。




必要なネットの長さを求める方法は簡単。
ネットが必要なポイントに行って、
足場から取り込む水面までラインにつけたルアーを落とす。
その水面までのラインをカットして持ち帰ればOK!





家で長さを測るか、そのカットしたラインを持って
釣具屋であわせてみよう!(糸が張るような重さのルアーでね!ロスト注意!)



・ネットの素材は何が向いてるか?

我輩のネットは繊維系素材だが、実際にはルアーに向いたネット素材は
「ラバーネット」タイプになりそうです。(我輩が買った頃はまだ売ってなかった!)
また、シリコンネットというのもあるようです。
素材が向いてるというより網目が大きいというのが
ルアーに向いてるところだと思います。





というのも、ルアーってたいがいフックが計6本ついてますよね?
これがこれが!魚を釣ったときにネットにメチャクチャ絡むんです!(↑参照)
まず100%絡む上に、下手したらルアーが先に絡んで
ネットに魚が入らなくなることもあります!(ワームフックならまだマシ)



リリースした後に刺さったルアーをネットから外すイラだち・・。
(時間がかかるから魚リリースした後に外すこと)
ラバーネットタイプは網目が大きくてやや張りがあるため、
このイラだちは少なくて済みそうです。



にわか知識ですが、ラバーネットの弱いところは重さと、
暑い時期だと熱を持ってしまうところにあるそうです。
(暑い時は魚を捕る前に冷やす必要あり!)




・柄の素材はどうか?

柄の素材のうち、アルミかスチールということならコレはもう
アルミの柄にトドメを刺す!



アルミはスチールより軽くて、サビにくい。
(アルミ缶とスチール缶で考えてみてね!)
スチールは鉄メインの合金で、丈夫ではあるが、重く、
メンテを怠ると↑画像のように柄が錆びてしまう。




おそらく皆、部屋の中にネットは無いと思うので
メンテ率はきわめて低い。メンテフリーにより近い素材がGOOD!
ちなみに海釣り系のタモの中にはグラスの柄とかも安い価格帯であります!





・ネットの深さはどうか?

フレームのサイズやネットの深さは個人嗜好差になるが
我輩がよく使っている黒ネットは深さが約50センチ。
はっきり言って深すぎる!




右の青ネットの方で、最大で60アップの広島(コイ)をすくったが、
まったく問題が無かった。おそらく70アップでもいけると思う。




ネットが浅すぎると、魚が暴れたときに逃げ出すらしいが
今のところ、そうなったことはない。




・収納はどうか?

青ネットみたいに振出竿みたいなタイプの収納もいいが、
オススメしたいのはネットと柄が外せるタイプ!
ネットを外してしまえば魚臭くなったネットをビニールに入れて
隔離できるので車が魚臭くなりにくいデッス!
ネットのフレームがたためるタイプもあります。





ちなみにネットが外せるタイプはハンドタイプの
ネットとしても使えます。需要はまっるでないが(笑




・注意することは何か?

ネットで魚を上げるとき↑のように横向きに上げるのはご法度だ!
小さい魚は問題ないが大きな魚だとフレームや柄が曲がってしまいます!
雑誌等ではよく見るが、あれは「魅せ」上げだと思ってもらいたい。
(長く使いたい人はね!)





できれば↑のように垂直に近い形で上に上げてほしいです。






つまり↑の美人秘書がやっているこの上げ方は×!
コレがフナだから問題なかったがもし3キロ広島(コイ)
とかなら多分・・・。だいたい横上げは垂直上げよりも
かなりチカラいりますよ?



間違いを犯した美人秘書には、
ミッドナイト調教で反省させておきました。





もう一つ、上げるときの注意が前かがみだ!
おそらく護岸にはいつくばってでも魚を捕ろうとする。
胸にかけた偏光グラス、胸ポッケのタバコや車のキー・・
失う時は一瞬だ。偏光は沈むの・・迅い・・・ぜ。





・おまけ「チャリでの移動はどうか?」



我輩はチャリンコ(自転車)バサーになるときもある。
今はもうやってないが、昔コイ釣りをしていた頃にやっていた
積み方を紹介しよう。チャリやネットによって積み方変わるから参考程度に。




①まずこういう風に縮める。






②柄にアミを巻きつける。ここでアミのタルミを取る。


↓  



③チャリの荷台に乗っけてベルト2本で固定する。
ウチはコイ釣りポイントが近かったから落としたことないけど
時々、状態を確認した方が◎


アミのタルミは無くしとかないとアミがタイヤに巻き込まれるぞ!




ドレス(DRESS) ランディングネット
ドレス(DRESS) ランディングネット







↑網目の大きいラバーネットを探してたら見つけました。
ラバーどころかシリコンネット!!?「別の写真を見る」で
フレームとかのサイズを見れます。記事アップ時の価格で¥2480です。


自分の持ってるネットとほぼ同価格だったんでかなりジェラシーです・・。



※今回リンクとしてネットをあげてますが、今回は実際の使用感ではなくて
「もし自分の釣りで次のネットを買うなら」で探してみました。
釣り場でダイブ違うと思うので、長さとかフレームのサイズを確認してください!




ちなみに、3mとかのネットはエサ海釣り系の「手網(タモ)」で
あると思います。このタイプは今の自分の釣り場には必要ないので
リンクはつけませんが、安いやつ(¥3000以下)でURLは
確保してありますので、見てみたい方はコメント欄に「安タモURLキボンヌ」
って書いてください(笑



↓「ちょっとはタメになったぞハゲ」って人はランキングクリックお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村



ウチのバス釣り発明サイトです(PC)釣りマンガもあります↓

パープルバス釣り発明所


Copyright (C)倭国膝党 2010  

2010年04月02日

OGKチェストハイ フェルトウェーダー


この前のフロータースモラバ動画を撮った釣りのときにウェーダーが
ありえないぐらい浸水してきたので、とうとう新しいウェーダーを買いました。
ブログ記事「無責任なバイト」から漏れてたのを修理しながら
ダマシダマシ・・漏れ出してから1年近く使った・・・。



そして今回買ったのが↑のウェーダー「OGKチェストウェーダー」です!
ウェーダーの値段は¥2990の爆安野郎でした!!
送料が¥500ぐらいかかったから¥3500ぐらいですね。



「OGK」というのは「大阪漁具」という問屋メーカーで
「PROX」と言ってもいいと思います。
(なぜ分かれてるのか知らないが・・・)



「安いウェーダーは不安だ」
そうでしょう、そうでしょう。我輩も今までの2着は1万越えの物を
使ってきました。しかし、HPやブログを始めたこともあり、
皆の不安に答えるため!我輩がこの爆安野郎の人柱になることに決めました!!
値段に惹かれた人は参考にしてみてください!



・ルックス&スペック

素材は70D(デニール)ナイロンのようです。ナイロンウェーダー
生地には70Dと420Dがあって、420Dの方が糸が太いので
コスレ、破れに強い。重さが重く値が高いです。



こいつは70Dなのでコスレに弱く、気軽に履きつぶす感じの
ウェーダーでしょうね。一応、自分の使い方で2年を目標にしたいと思います。




色は青系を基調で縫い目とかに目視できる完全な不備はなかったです。



背中の1部分にはクッションが入ってていい感じ!
しかもカカトのフェルトは2重でますますいい感じ!!
コレが¥3000以下なんてどうなってんだこりゃあ・・・?
メイドイン台湾恐るべし・・・・。



あえて悪さ?をあげると、ベルト系がフローターの
股ヒモのような硬くて伸びない素材です。




↑重さはウェーダー無し(上)とあり(下)で測ってみたところ、
 1、8キロのようです。別に特別重くはありません。



・着てみた

着心地はむしろ前に持ってた420Dのウェーダーよりいいです。


裸で着ることで「飢狼伝説」のビリー・カーンオーラを出してみました。


HEYHEYHEYHEY!!!




シュッ!!!
ビリーコス(コスプレ)をしてるみたいでテンション上がってきたぜ!!




どけどけ3次元ども!俺様の超必殺技、
超火炎旋風棍で消し炭になりてぇか!?



この6畳の部屋から発信される世界、
この世界だけは俺が王だ!!!
ウウウウウウゥゥゥゥゥゥゥゥ、
ファイヤー!!!!




はしゃいでたら、竿でカメラ側にあるギャルゲーポスターを
引っ掻いてしまい、急にテンションが下がる。



無言になってアニメの「のだめフィナーレ」を見だす。
深夜に・・・なにやってんだろ俺・・・・あと3年で30だぞ・・・・。




・浸かって使ってみた

エイ釣り失敗、海釣りブログのときにこのウェーダーで行った。
ハード岩場に行って、そのあと浸水実験で10分ほど
海に浸かって海草を採ってみた。腰ぐらいまでしか入ってないが、
この時点では初期漏れはないようだ!



OGK(大阪漁具) チェストフェルトウェダー
OGK(大阪漁具) チェストフェルトウェダー

今回の
ウェーダーはコイツです。



今現在、確認したところ、M,L,LLがありましたので、
サイズ違いに注意してください!
今年はウェーディング、フローターデビューだぜ!
と言う方、安いので購入候補の一つに加えてみては??


ただ、買うのは我輩がフローターでリアルインプレをするまで待ってください!
と言いたいところですが!!
なんかナチュラムの野郎がキャンペーンで送料無料をやってるらしく
今なら送料無しで買えるようです(ガッデム送料ありで買っちまった)!!



見てくれてる人に少しでも得して欲しいので
「ハゲのリアルインプレなどいらぬ!」という豪傑は在庫が
あるうちに一度見てみてください!!
いつも見てくれてありがとうございます!


(送料無料キャンペーン期間詳細)

【期間】2010年4月2日(金) ~ 2010年4月15日(木)

【無料対象】配送料525円(一律)
※その他手数料は対象外となります
※ご注文の際、必ず送料項目をご確認ください
【対象】全商品


※ウェーダー浸水フローターブログへ


※タマ姉のポスターが破れた自殺釣行ブログへ


※エイ釣り失敗ブログへ



↓ハゲグッジョブ!と思った人はランキングクリック!
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

ウチのバス釣り発明サイトです(PC)釣りマンガもあります↓

パープルバス釣り発明所


Copyright (C)倭国膝党 2010