2021年06月12日
【ルアー改造】ダイソークランクをバスペラノイジーに!

やあやあ昼夜逆転プルさんだよ!今日はダイソークランクからバズペラのノイジー錬成したから見てって~

錬成前のダイソー クランクさん

一度錬成されたダイソークランク スゥイッシャーさん


まずリップとリア管を抜く


前と後ろにワイヤー通す穴をあける

今回使うのはステンレス硬線1.4mm。1.2mmでもいいかな。加工しやすいし。


ちょっとわかりにくいけど。フロントの穴は縦穴にする。
ここにアイを入れ込んで、アイを回転しないようにする

防水がわりにPEも巻いた。

前後共に穴にエポキシ塗って接着。

リアワイヤーをちょいヤスリでキズつける。これでペラとの摩擦力UPだ!

中通しペラもプライヤーで軽く潰し、摩擦力をあげる。
あまり潰し過ぎると回らなくなるぞ!!

ちなみにスプリットリングプライヤーの尖った部分でペラ貫通させて摩擦上げる方法もある。
動画では1枚のバズペラで5か所、摩擦するペラUPしてるから興味あったら見てね!

摩擦すごいペラ作ると空気中ではあんま回らんから息で回して遊ぶのができんのが悔しい。



カップワッシャー、ペラ、リベット通して曲げて

フックつけたら完成や!
リアワイヤー曲げたのはペラとフックの距離を離してフッキングをUPさせるため!
よし!アクション見てみるぞ!!




お~~~ペラが回るだけなんだけどいいねぇ~。
浮力は割とギリギリで、ナマズに使うならフロントフックいらんかな!

ナマズは3匹釣れた!!!
しかし、これにも致命的な弱点が・・・・・!!!
飛ばんっ!!!
空気抵抗がデカイうえにフロントの方が重いから回転しながらナックルボールのように落ちていく。
このナックルボーラーぶり・・・これもうメジャーで言うとこの阿久津だろ・・・・
深夜のNHKでメジャーのアニメが一挙放送してる時に、見ながらエアジャイロボール投げてたら
無駄に肩壊したの思い出したわ・・・・

リアペラが飛ばないからフロントペラver.も作ってみたけど、フロントペラの方が飛ぶね。
でもこれはこれでデメリットあるのが悩みどころだぜぇ~~~
今回の記事の動画ver.はコッチ!
ペラ周りの部分と、飛距離のナックルボールぶりは動画がわかりやすいな!
今のポセイドンレジスタンス(チャンネル登録者)は1956人!
登録してくれてるレジスタンスの皆、めっちゃありがとおおおおおお!!!
節目になるといつも登録者数の伸びにブレーキがかかるのはナゼなんだぜ笑
>>パープルさんの釣りyoutubeチャンネル登録はコチラ
ペラはリアでも、ランキングはリアに行きたくない!!

にほんブログ村
>>パープルさん家のLINEスタンプできました!
>>フォローしてね!パープルさんのtwitter
>>フォローしてね!パープルさんのfacebook
熊本発shocking fishing
パープルバス釣り発明所ブログ
Copyright (C)倭国膝党 2021
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。