2020年05月31日
ダイソー メタルバイブはジョイントに改造しても神

や!パプルさんだよ!
雷魚釣りいったけど釣れんかったファック!!
でも写真的にはいいの撮れたね~~~

今日はダイソーメタルバイブをジョイント化して、水中アクションを撮ってみたぜ!!
左が背中をジョイントにしたバックジョイント、
右がテールをジョイントにしたテールジョイントだね!!
両方つけ外し可能だから、気に入らなかったら普通のダイソー メタルバイブに戻るぜ!

まずはバックジョイントから泳がせてみる!!
こいつはアルミ1mm板を加工して、スプリットリング2個で連結したもの。
動画がいい人はコッチ! ↓
今回も水中アクションだから動画がわかりやすいかな!
今のチャンネル登録者は1153人!みんな!超ありがとう!!!


前後正面から見ると、ジョイント部分で2重に見える。

リフト&フォールではジョイント部分に抵抗があるのか、ややスライド傾向に。

横からはかなりスロー再生にしてもブレて見える。
これは「ピッチが細かいアクション」の時にこうなりがち。
実際、ロッドから伝わる振動も、鉄板メタルバイブとは思えないほどタイトバイブレーションになった。
鉄板的なブルブル、というよりプルプル、という感じだった!!

おそらくアクションを生み出すオモリに対して、ボディの面積が広いからタイトになったのかな?
ジョイント効果もあって、クリアウォーターで使えそうなチューンだ!

次はテールジョイントやるぜー!!
ちょいわかりにくいけど、小さめのテールを装備してるぜ!
テールジョイントはフックとかつけないから強度はいらん。
これはアルミ0.5mmだけど、アルミ缶切ってもできるよ!!

さっきのバックジョイントよりアクションが大きい。
いわゆる鉄板的なブルブルにテールのオマケがついた感じだな。

フリーフォールさせるとややスパイラル気味に落ちて絡みそう。
少しテンションかけたがいいな。

横から見るとロールがすごく強い。ブルブル感も強く、
さっきのタイトバイブレーションは違い、スローに、アピーリーに使うのが良さそうだ。

カメラが釣れた!!!
雨降って寒いから帰る!!!!

今回の改造はこんな感じだった!まとめると
・タイトなバックジョイント
と
・アピーリーなテールジョイント
って感じだった!!気に入らなかったらすぐ元に戻せるチューンだから、
みんなそれぞれの形でやってみてくれよな!!じゃまた!!
>>パープルさんの釣りyoutubeチャンネル登録はコチラ
ランキングはジョイントせずに一貫すべき!!

にほんブログ村
>>パープルさん家のLINEスタンプできました!
>>フォローしてね!パープルさんのtwitter
>>フォローしてね!パープルさんのfacebook
熊本発shocking fishing
パープルバス釣り発明所ブログ
Copyright (C)倭国膝党 2020
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。